「宇宙船」「宇宙飛行士」は英語で?
spaceship
space vehicle
spacecraft
rocket
【名詞】宇宙船
astronaut
cosmonaut
【名詞】宇宙飛行士
※くだけてspacemanとも言いますが、女性の宇宙飛行士も多く活躍しているので、使わないほうが良いでしょう。
「宇宙船」関連語彙
space shuttle
【意味】スペースシャトル
2011年に退役したNASAの宇宙船。後継はOrion
artificial satellite
man-made satellite
【意味】人工衛星
space station
【意味】スペース・ステーション
宇宙開発競争とは? 関連英語表現
宇宙開発競争について、関連英語表現と共に簡単に紹介していきます。
1957年にソビエト連邦(U.S.S.R)が人類初の人工衛星であるスプートニク(Sputnik)を打ち上げました。
その打ち上げにより、冷戦(The Cold War)の最中にあったアメリカ合衆国とソビエト連邦による宇宙開発競争(The Space Race)が幕を開けました。
当時、軍備拡張競争(arms race)を繰り広げていた両国にとって、軍需技術に応用可能な宇宙技術(space technology)はとても重要でした。
スプートニクと同じ技術で、核弾頭(nuclear warhead)をどこの都市にも落とすことが出来るため、その打ち上げ成功(successful launch)は西側諸国に震撼させました。
このソ連の成功にアメリカ合衆国も負けじと人工衛星を開発しましたが失敗が続きました。
しかし、1958年に何とかアメリカも人工衛星の打ち上げに成功しました。
アメリカがソ連に追いついた矢先、ソ連がユーリイ・ガガーリンを人類初めての有人宇宙飛行(human spaceflight)に送ることに成功しました。
これに対抗したアメリカは有人月面着陸(manned moon landing)を目指す、アポロ計画(Apollo program)を立ち上げます。
そして、1969年にニール・アームストロングを船長とするアポロ11号が月面着陸を成功させます。
月着陸船イーグルから一歩踏み下ろした時にアームストロング船長が言った以下のセリフはとても有名です。
“That’s one small step for a man, one giant leap for mankind.”
(これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩である。)
その後、冷戦の緊張緩和(デタント:détente)と共に、宇宙開発において両国は競争から協力関係へと移り変わりました。
そして、1975年には宇宙開発競争は終わりを迎える事となります。
冷戦下で行われた高額で危険な宇宙開発は、現在の私たちの生活に様々な恩恵を残してくれました。
例えば、宇宙食はフリーズドライ食品(freeze-dried food)、人工衛星の技術はGPSを使うカーナビ(car navigation system)やスマートフォン(smart phone)に応用されています。

月面に立てられた星条旗

月面に残した足跡
関連英語動画紹介(宇宙開発競争)
Jeff Steers: 「Who won the space race?」 TED-Ed (埋め込み外部リンク)
英語例文
| Level:★★☆☆☆☆☆☆ Orion is NASA’s new spacecraft. |
| (和訳)オリオンはNASAの新しい宇宙船です。 【ポイント①】spacecraft (宇宙船) 【ポイント②】NASA (アメリカ航空宇宙局) |
| Level:★★★☆☆☆☆☆ A spacecraft is a vehicle or machine designed to fly in outer space. |
| (和訳)宇宙船とは、宇宙空間を飛行するように設計された乗り物、又は機械である。 【ポイント①】be designed to do (~するように設計されている) 【ポイント②】outer space (宇宙空間) |
| Level:★★★★★☆☆☆ Artificial satellites are human-built objects orbiting the Earth. |
| (和訳)人工衛星とは地球の軌道を回る人間によって作られた物体である。 【ポイント①】human-built (人間が作った) 【ポイント②】orbit A (Aの軌道を回る) |
| Level:★★★★★☆☆☆ In 1969, the American astronaut Neil Armstrong put his left foot on the lunar surface. |
| (和訳)1969年、アメリカの宇宙飛行士、ニール・アームストロングが左足を月面に踏み出した。 【ポイント①】put A on B (AをBの上に置く) 【ポイント②】lunar (月の) |
| Level:★★★☆☆☆☆☆ The first cosmonaut was Soviet Air Force pilot Yuri Gagarin. |
| (和訳)初めての宇宙飛行士はソビエト連邦空軍パイロットのユーリイ・ガガーリンであった。 【ポイント①】Air Force (空軍) 【ポイント②】pilot (パイロット) |
| Level:★★★☆☆☆☆☆ The Space Shuttle was NASA’s workhorse for 30 years. |
| (和訳)スペースシャトルは30年の間、NASAの働き者であった。 【ポイント①】workhorse (働き者、役に立つ機械) 【ポイント②】Space Shuttle (2011年に退役したNASAの宇宙船) |
関連英語語彙まとめ
| U.S.S.R 【意味】ソビエト連邦 |
| Sputnik 【意味】スプートニク |
| The Cold War 【意味】冷戦 |
| The Space Race 【意味】宇宙開発競争 |
| arms race 【意味】軍備拡張競争 |
| space technology 【意味】宇宙技術 |
| nuclear warhead 【意味】核弾頭 |
| successful launch 【意味】打ち上げ成功 |
| human spaceflight 【意味】有人宇宙飛行 |
| manned moon landing 【意味】有人月面着陸 |
| Apollo program 【意味】アポロ計画 |
| détente 【意味】デタント、緊張緩和 |
| freeze-dried food 【意味】フリーズドライ食品 |
| car navigation system 【意味】カーナビ |
| smart phone 【意味】スマートフォン |
| NASA 【意味】アメリカ航空宇宙局 |
| be designed to do 【意味】~するように設計されている |
| outer space 【意味】宇宙空間 |
| human-built 【意味】人間が作った |
| orbit A 【意味】Aの軌道を回る |
| put A on B 【意味】AをBの上に置く |
| lunar 【意味】月の |
| Air Force 【意味】空軍 |
| pilot 【意味】パイロット |
| workhorse 【意味】働き者、役に立つ機械 |